SSブログ

仕事:旅程8294.728キロメートルNO7/最終 [アメリカ出張]

仕事の合間にちょこちょこと外出しました
特に印象深かったのはラグーナ(潟)です
ホストファミリーのパパさんは、訪問先の地域のラグーナの郷土研究家で、短時間ですが
ラグーナ見学に連れだしてくれました

今は乾期(雨期は1〜3月)一帯は、乾燥していて夏草が枯れた直後でした
一面、雨期には水浸しになるそうです
DSC_7644.JPG

あざみの花 実に鮮やかに目立ちます
DSC_7713.JPG

薔薇の原種
オールドローズかとききましたら その通りとの事でした
栽培種の薔薇も奇麗ですが、こういうはまなす系の原種の薔薇ってなんとなくたおやかで
楚々とした風情がとても詩的 
枯れ野に一輪 
良いですよねぇ〜〜〜〜
DSC_7633.JPG

DSC_7597.jpg

ラグーナ保全の第一人者かな?
保護生物学者でこの地域のラグーナ財団(ラグーナの保護をしている財団)の名誉会長だった
ロバート・シャープの顕彰碑だと思います(英語苦手)
ロバート・シャープはここ読んでください
http://www.freestone.com/bobsharp.html

DSC_7734.JPG



そしてとうとうアメリカから帰国
写真がしょぼくて申し訳有りませんがこれ雲海
カリフォルニア空港を飛び立ちそのまま雲だらけの上を航行中です
いかにカリフォルニア州が太平洋からの水蒸気に飲み込まれるかが本当にわかるかという一コマ
本物は凄く迫力があって感動だったんですがねぇ〜〜〜〜〜(爆)
DSC_7976.jpg
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

仕事:旅程8294.728キロメートルNO6/食べたもの [アメリカ出張]

下二枚は仕事のウエルカムパーティのご馳走
日本人会の調理らしいですよ
場所はMountain View Buddhist Temple
スタンフォード大学からバスでピストン輸送、運転手さんが道を間違えてUターンしたという
前代未聞の珍事も経験

DSC_7383.jpg

DSC_7392.jpg

スタンフォード大学での昼ご飯 箱だけは立派で毎日同じ感じで同行者ともどもうんざり(笑)
野菜不足、果物は豊富すぎて果糖の取り過ぎかも
DSC_7512.JPG


DSC_7559.JPG

DSC_7514.JPG

スタンフォードの食堂のお昼ごはん
一番まともなメニューのとき
DSC_7433.jpg

スタンフォードの食堂のお昼ごはん
一番まともなメニューのとき 同行者のお昼内容
DSC_7434.JPG

スタンフォード大学のイベントの終了日に打ち上げに日本料理店でちょっと贅沢
これで22$@@

カリフォルニアの有名和食高級店なんだそうです アメリカ人向けの味を研究した日本食です
色々な味が意外にしっかりしてて、色々な方面の味を楽しめます
そうですね 食い道楽傾向と言えば良いかな?
お寿司に、トンカツを選んでみました
ここの店は、おっととと、秘密をばらすと殺される(^^)
非常に良い話が進行中(内緒ね)
DSC_7583.JPG

ヒルズバーグのデリ
美味しいので有名らしい(^^)
DSC_7763.JPG

デリで食べた
え〜〜〜と なんだろう ピザだと思う 野菜がたんまり
これは、生地の中に滅茶美味しいチーズを振って焼いてあるので美味しいですよ
こういう裏技はなかなかアメリカではお目にかかれませんね
DSC_7764.JPG

ヒルズバーグのパン屋さんのケーキ 紫のケーキの後ろのチョコレートケーキを一つ
パーティの持参品としてお買い上げ
すごくおいしかった
@@
めちゃおいしかった
DSC_7753.JPG

最後の晩餐
サンフランシスコで知人に紹介してもらったタイ料理
食べた後の写真でごめんなすって(爆)
DSC_7870.jpg

最後のケーキ
サンフランシスコの超有名百貨店Neiman Marcusでお茶しました
きれいなお店でしたよ
これはチーズケーキ 味はおいしいけど甘過ぎ
DSC_7904.jpg

Neiman Marcusの店内
DSC_7898.jpg

nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

仕事:旅程8294.728キロメートルNO5/アメリカ滞在三〜六日までの宿泊先 [アメリカ出張]

訪米の目的だった仕事で8/18~21までスタンフォード大学の学寮に宿泊しました
シングルのお部屋部屋番号はB288号 これが凄い話で最初からショボイ毛布に、ベットカバー
毛布に二匹の虫を見つけ「やれやれ凄い目に会いそう」と予感したら
その夜は猛烈なダニ攻撃
痒いのなんの
「超一流大学でこれかい?」とあまりの事に苦笑の一泊でした
後で知ったのですが、今、アメリカの学寮では一部ダニで大騒ぎしているんだそうです

ホストの夫人に相談したら 主催者側しぶしぶで部屋が変更、二泊、三泊は非常に快適な宿泊となりました
大きさは四畳半程
この写真は新しいお部屋です ベッドカバーはリバティのダブルサイズ
あわててどこからかまともな寝具を調達して来たのでしょうね ご苦労様でした
入寮からチェックアウト迄、宿泊の手配はスタンフォード大学の学寮に住む学生さんがしてくれたみたいですよ

DSC_7438.jpg

DSC_7453.jpg

極端に質素です これはこの部屋に取り付けられている机、本棚、タンスです
驚いた事に木は無垢材 私の力では動かせませんでした
もう少し、加工がよければすばらしい一品ですが残念、荒削りですね(笑)
DSC_7447.jpg

この学寮は正式名は「ROBEL HALL」
スペイン語で樫の木という意味らしいです
スタンフォードの象徴が樫の木ですからそれが由来かな?
かなりライトな建築物でヨーロッパのそれとは対極でした
http://www.stanford.edu/group/resed/cgi-bin/roble/
DSC_7485.JPG



nice!(6)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

仕事:旅程8294.728キロメートルNO4/アメリカ二日目迄の追加 [アメリカ出張]

すっかり忘れていましたが今回、仕事の他に裏打ちのワークショップを開きました
アメリカ到着してから一泊して次の日の夕方からポットラックパーティしての講義でした
全くの素人相手ですから日本国内でお習字したものを沢山用意して、半分裏打ちしての渡米
仕事の他のこの準備が、一番実質的な時間を取りました

現業前に製本と紙工作を市民講座で教えていた事があり、その工程でどうしても裏打ちが必要になり
表具を学びました
今回は、そういう経緯をもっての開講です

この裏打ちはブログで何度も書いていますが、正式な表具職人の方々からみたら笑止かも
製本用にかなりスキップしています(気を抜いているというのが正確かな)

正式表具はもっと神経を使いますが、簡単な額装や製本の表紙布などでしたらこの程度でよろしいと私的には認識しています
(但し、芸術的価値のある物にこの方法はやめてくださいね そういうものは表具師さんへちゃんとお金を払い、何十年も安定している裏打ちをお願いしましょう)

今回のホストのお一人のお宅
なんと日系人の方で瓦屋根の豪邸住まい天井が滅茶高いお部屋
リビングとダイニングを開放していただきました

DSC_7322.jpg

DSC_7318.jpg

全部で11人の参加
実に熱心な方達で、日本本土の退廃的な今を思うと感慨深いものがありました
本当なら、一ヶ月程滞在して、しっかり裏打ちを取得させたかったです・・・・・。
帰国してからその事が本当に心残り・・・・・・。


そうそう講義開始前にはじめてワイナリー訪問しました
今は、お酒を飲まないのでワイナリーも猫に小判でしたが窓辺のインテリアが異国情緒でしたよ
DSC_7317.JPG


nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

仕事:旅程8294.728キロメートルNO3/飛行機の中~アメリカ二日目迄 [アメリカ出張]

さて出発機〜アメリカ滞在二日目までです

出発機の私の座席から見えた羽田
DSC_7249.jpg

漆黒の空へ飛び上がり
そしてサンフランシスコが近づくと、空には、明るく、夕陽が見えました
DSC_7258.jpg

そして夕食(日本時間では朝食です)
ご飯に色々な物をかけないで欲しいわ エコノミーは残飯に近い味
DSC_7256.JPG

降下し始めて見えたサンフランシスコ湾の輝く風景
DSC_7271.JPGDSC_7264.JPG


ここから第一日目のカリフォルニア滞在なのですが、お迎えのご夫妻と空港で合流の為
写真は無しになりました
合流後、しばらくハイウエイで北上 お寿司食べて速攻就寝です


アメリカ二日目 普通に起床(ジェットラグ無し、勿論、軽く入眠剤を使いましたが)
こういうお宅にホームスティさせていただきました
DSC_7832.JPG

敷地は広大
裏の家との境には松の大木
DSC_7290.JPG

庭にはひまわり(食用)
DSC_7309.jpg

寄生虫に浸食された木 これはこの地方に凄く多い風情
DSC_7297.JPG


りんごもあるのよ おいしかった
リンゴ.jpg

nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

仕事:旅程8294.728キロメートルNO2/羽田 [アメリカ出張]

それでは旅を振り返ります
まずは羽田から
国際線とはいえ今回は自分で全部手配でしたからまずは出発からして羽田の選択
だれが成田くんだりまで行くというのじゃ〜〜〜〜(笑)

こういう、新品の空港を見学しながら
DSC_7211.jpg

あの有名な「koedo」を堪能
DSC_7214.JPG

ちょっくらバナナジュースで咽を潤し
DSC_7233.JPG

バナナジュースを飲みながら
自我自撮
DSC_7231.jpg

そして夜中に出発なので23:00搭乗口へ集合
うらさびしい旅立ちとなりました(ほほほ)
DSC_7238.JPG

そしてエコノミーのはずのあたいのシートは、あまりの混雑の為にキャンセル
プレミアムエコノミーへと変更されていました
DSC_7243.jpg
三万円追加すると座れるのよここ
二週間前位から予約の確認がとれなくなっていたのでどうしたのかなぁ〜〜〜と思っていたら
やっぱりエコノミーの混み合う季節には座席変更は当たり前なのね
まあ、ぎっちぎちの飛行機でしたから、ワンランクアップで大ラッキーの船出となりましたが
到着は予定の17:25が30分遅れて17:55になり
アメリカの税関のそのごったがえしは気が狂う程
30分以上またされての無罪放免で、写真を撮る気も起きませんでした

一日目のはじまりはこんな感じ
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

仕事:旅程8294.728キロメートル [アメリカ出張]

8/17に羽田からサンフランシスコへ出発(0:05発)
スタンフォード大学で行われたカンファレンスでカリフォルニアでは知名度が低い和装品を商用ブースで紹介してきました
まずは?という感じでしたがハワイの人達には認知度が高く、とても良い手応えでした

写真はお決りのサンフランシスコの金門橋
DSC_7569-2.jpg


写真が前後しますが訪問初日サンフランシスコ空港上空からの一枚
抜群に奇麗でしたよ
DSC_7273.JPG

この写真の場所、グーグルアースで調べてみたらスタンフォード大学の真北8km程のサンフランシスコ湾淵
手前はGreco island 奥はBair island
水路はウエストポイント・スラウ(入り江あるいは沼地)SF湾は右手に広がります
これは飛行機が北西に向いていて、これからサンフランシスコ空港に入る体制を整えています 空港迄20km程

数日、写真で旅程をメモしたいとおもいます
乞うご期待
nice!(5)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

セデスがご臨終で(笑) [出来事]

この間、愛車の「セデス」がご臨終
次期は「びーちゃん」(中古)になりました

今日、車屋さんが多忙なので書類片手に、ナンバープレート変更(名義変更)してきました
昨日、書類作るべく下見に行ったらナンバープレートを四苦八苦して取っているプロがいて
個人で変更はしない方が良いよなんてアドバイス貰ったのさ
で、
面倒な事は今はやってられないから 代書屋さんへ書類なすりつけてさっさと帰宅
(自分で書けるけど、面倒な事はやってられないので)

今朝、車屋さんが用事で車検場に来るのを確認して又、出かけました
プレート変更
嘘ばっか〜〜〜〜〜〜!!!!
ちょ〜〜簡単じゃん
馬鹿でも出来る プレート変更 ドライバーも車検場で貸してくれるしさ

最後 お役人にプレートにアルミの検査証をはめてもらっておしまし
昨日のプロの悪戦苦闘は相当古い車できっと錆びてたんだね(爆)

DSC_7201.JPG

nice!(12)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

出かけていたら夕暮れ/墨流し2 [紙工作]

ということで、墨流しの紙を使うべく小さいファイルを作りました
用途は、郵便為替用紙とかこれから出す葉書などがバックの中でぐちゃぐちゃにならない様に使うもの
意外に便利なんですよ(^^)
明日、写真撮り直しますけど、今日は勘弁ね(光量不足なの)

DSC_7187.jpg

外側は始めての白(少し生成り)折形の友人達への贈り物にするつもりです
夏の白いファイルって奇麗だわ(汚れるだろうけど)
nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

楽しい墨流し/紙の加工1 [紙工作]

紙をそのまま使うのも良いですけど
ちょっと色付けすると個性的になります
今回は伝統的墨流し模様を現代的な絵の具でのご紹介
絵の具はこれね
DSC_7168.JPG
墨雲堂のマーブリング(彩液)840円

DSC_7170.JPG
バットに水を入れて、絵の具を筆などで垂らします

DSC_7171.JPG
模様が出来たら紙を上からおきます

DSC_7175.JPG
染め上がりです
**********
DSC_7184.JPG
と言う事で、和本の表紙に墨流しを使いました
和綴じのノートはメモ帳にピッタリ 一度作り方を学べば一生簡単に自作出来ます

nice!(8)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

裏打ちしただけじゃね・・・。 [紙工作]

http://run2.blog.so-net.ne.jp/2011-07-09
この日に裏打ちした帯と着尺の生地で和本とファイルを作りました
布地も裏打ちすると簡単に色々な事に転用出来ます
参考にしてくださいね〜〜〜

和本、紙挟み.JPG


紙挟み.png


紙挟み縦.jpg

nice!(9)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

梅干しの種が大好物な方へ [珍品]

カリフォルニアのチビッツさんが梅干しの種にはまりました
種を割るのがたいへんなんだそうなので割り方を写真でUPします

簡単に割れちゃうから沢山食べちゃ駄目よ>>all

まず道具はばっちり用意してください
この千枚通しがミソ
01道具.JPG

種の穴に千枚通し刺してください(これは梅のおヘソのところ、木になっていた時のヘタのところです)
01種刺しました.jpg

で、この板の様に凸凹があるところに種を立てて(動かない様しておくと良いのです)
金槌でコンコン
見事に真っ二つです
01われた.JPG
nice!(13)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

裏打ち4完結編 [紙工作]

三回裏打ちのご案内をしましたが一番問題の部分の写真撮影がうまく出来ずにいましたら
何をしているのか判らないと、しっかりクレームがつきました
やっている本人、だれかに写真をと思っていたら
カメラマンさんが今日から旅行に行ってしまいましたので
自前でバンバンしてみました
見ている方達がお判りいただければ幸いです

用意してあるもの
左から、本紙(文字や画を書いた紙)をなでる刷毛
本紙
打ち刷毛/定規
裏打ちの和紙
薄い糊(上)
少し濃い糊(下)
DSC_7107.JPG


本紙に霧を吹いて安定させます/裏打ちの和紙にうす糊をつけます
DSC_7108.JPG


裏打ちの紙を物差しで取り上げました(普通は専門の道具を使いますが小さければこれで大丈夫)
DSC_7110.JPG


本紙より大きめに用意してある裏打ちの紙は当たりをつけ辛いので最初から別な定規を置いて
そこを目当てにするようにして置き始めます
DSC_7111.JPG


右側から暫時裏打ちの紙を置いて行きます 同時に刷毛で軽くなでていきます
DSC_7112.JPG


置き終わりました ちょっとゆっくり写真を撮りながらなので左が若干乾燥気味(^^)
DSC_7113.JPG


裏打ちの紙と本紙が仲良くなる様に打ち刷毛(もどき)で裏からちょっと打ちます
DSC_7115.JPG


裏打ち終了

DSC_7118.JPG


裏打ち紙の外周に五ミリ程濃い糊をつけます(四方)
DSC_7119.jpg


乾いてからヘラを入れる為の隙間を作る為に糊がついていない付箋紙を置きます
DSC_7121.JPG


定規などで裏打ちの終了したものを取り上げて張り板へ移動
DSC_7122.JPG


完成
DSC_7128.JPG

この付箋紙のところから口で空気を吹き込みます そうすると裏打ち紙と張り板の間に空気が入ります
間違って糊がついていたら、この作業で離れます
もし、それでも接着していたら、霧をかけて本紙を剥がして裏打ちのし直しをします
そういう事故を考えて本紙の裏打ちはトラブルを最小にするために表にむけて貼ります
nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

裏打ち3/布地の裏打ち [紙工作]

お待たせいたしました
紙に続いて布の裏打ちです
紙と違うのは糊の濃度(高濃度)と最後の貼り方(布の表を中にして貼る)

ボロボロの帯と着尺の端切れ
DSC_7089.JPG

裏打ちをする前に皺はアイロンで伸ばしておきます
生地の耳は水分を与えてから乾燥するとちぢみますから、鋏で斜めに切り込みを入れておきます
霧を裏からかけておき、繊維の伸縮を安定させておきます

裏打ち.jpg
生地の裏打ちの完了です
本紙(中味の事、文字とか画を指します)と逆な貼り方になります
今は和紙が濡れていますから布の裏が透けて見えますが
乾燥すれば裏打ちの和紙で見えなくなります
本紙を中表に貼る理由
糊などが万が一ついていて見えない場所で接着されているのを防ぐ為に外表
(作品が取り返しがつかなくなる事は避けます)
布地などは裏打ちしたまま貼って中表にします
必ず、乾燥してからへらを入れる為の付箋紙を入れておいてください


ということで、完成です
ぼろぼろな感じのものも、裏打ちするとぴっちりです
DSC_7102.JPG

次回はこの生地を使って小さな作品を作ってみますね

nice!(11)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

杏の季節は梅干しの季節 [手作り]

毎年、杏と梅干しの作業は平行作業
そして閉口でもある
どちらかに力を注ぐのでどちらかが『お留守』
今年は梅を仕入れるのをすっかり忘れていました
気がついたら七月も上旬が終わり
な〜〜〜〜んてこったい!!!
群馬の梅は終了しているのです 
どうしたかって?
そりゃね
七月上旬は南高梅の完熟シーズン
予約もしない乱入者として、紀州の生産農家に電話で直訴
@@の金額を吹っかけられて
泣く泣く購入しました
おかげさまで、完熟南高梅3Lという夢の様な特上品10kgゲット
見てください 到着後、どんどん黄色になっちゃって
仕上がりが楽しみ(うほほほっほほ)

DSC_7080.JPG
梅干しの梅としては生涯これ以上のものはないですよ
すばらしい!!

DSC_7081.jpg
今年は焼酎入れないで塩濃度10%
ジップロックに1kg小分け
中の空気を抜いて明日からは冷蔵庫に保管します
こういう完熟梅は実が柔らかいですから 
重しは厳禁 
最後まで毎日優しく上下動して塩が全体に回る様にします

だれがこの梅干しの恩恵、浴することになるのやら〜〜〜〜〜^^
nice!(7)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

キヨさんさんが蕎麦屋を始めるの巻2 [ソネフォト友達]

箸置きにカッパをどうしても入れたいという
キヨさんさんの言葉をきくべく
しかたがないから裏に入れるという事で
これが採用になるかならぬかはしらんけど(おいおい)

皆の衆
どうでしょうか?
DSC_7079.JPG
nice!(10)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

キヨさんさんが蕎麦屋を始めるの巻 [ソネフォト友達]

写真同好のグループ、今は絶滅した「ソネフォト」からのお友達キヨさんさんが、とうとう、趣味の蕎麦打ちからプロ転向
先月後半からお店の備品のお手伝い(押しかけ)してます
今日は、箸置き
カッパが無い方が私は好きです(笑)

皆さんは如何思いますか?


DSC_7076.JPG
nice!(8)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

イギリスのSuica [珍品]

INET写真専門グループ『フォト蔵』仲間のシノピョンさんから
ロンドン土産にチョコとこれをいただきました
日本国内にいたら使えんだろう・・・・・・・・(^^)
で、
しばらくお蔵入り(ちゃんと金庫に入れてはおきました エライ!!)
http://photozou.jp/(私のページはここねhttp://photozou.jp/photo/top/700742)


今日、ブログ知人の「はらさん」がこれのコメントをアメリカのブロガーのチビッツさんへ
していたので、現物みせたら理解が増すだろうとUPしてみました
これ
ロンドン界隈のSuicaです 珍しいのは今年の英国王室の超大目玉の新婚カップル仕様って事
その内、値が出るかもね


DSC_6909.JPG

nice!(9)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

杏加工中 [手作り]

今年も杏は鈴なり
毎日毎日、落ちてきます(完熟狙い)
去年、コンポートを始めて作ったのですが滅茶評判が良かった
今年は、ジャムよりコンポート作ります
製法?
ほほほほほほ
極秘です
ヒント:アマレット


杏.jpg

nice!(9)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

買っちゃいました [珍品]

8月にお出かけするのでこんなの買いました
すごくかわいい〜〜〜

DSC_6886.JPG
nice!(12)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

裏打ち2/小さいものでも額装 [紙工作]

一昨日の続きです

今回は小さいものをどうにか大きく見せて額縁に入れる方法です
裏打ちは一昨日を参照してください
http://run2.blog.so-net.ne.jp/2011-06-23

表具の場合は最低で三ヶ月、長いものは一年以上放置しておく裏打ち
アマチュアの場合は、一週間ぐらいで次の工程にかかっても良いと思います
裏打ちの時に入れておいた紙テープのところからへらを入れます
2.JPG


下の方に動かしてはがします でも、下の角直前で止めます こうにして四方を暫時残して
へらを入れから下2角を本紙を痛めない様に、上二点を最後に剥がします
3.JPG

いいかげんな剥がし方でもうしわけありません こんな感じです
1.JPG
剥がしたら一辺を切ります
4.JPG
切った辺を合わせて、本紙を折らない様に曲げて相対する並行する辺に千枚どうして印をします
その後、その辺もカットこれで相対する二辺が平行になりました 直角のもう二辺も同様に平行にします
今回、カッターナイフを使っていますが正式な表具ではこういう刃物は使いません 刃物の切れ味で
時としてこういう先の鋭い刃物は紙に引っかかり、ぎざぎざな断面になる事があるからです
普通は専門の刃物「丸包丁」を使いますがアマチュアの場合は新しいカッターの刃で充分と思います
5.JPG
***
6.JPG
各々が平行で角が直角の本紙に足継ぎの紙を貼ります(紙の目に注意)

足継ぎの紙に大きくする紙を貼ります
7.JPG
8.jpg
***
出来上がったら、もう一度裏打ちをしますが出来がよかったらそのまま額に入れましょう
9.jpg
こうすると小さなどうにもならない画も、大きく取り扱えますね


紙の目についてはここ見てください
http://run2.blog.so-net.ne.jp/2010-07-14-1
nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

裏打ち1(アマチュアですよ) [紙工作]

ええと
訪問の皆さん

今回は、ちょっと専門的な内容が数日続きます それも特定の方達へのアナウンスです
退屈かもしれないので工芸系に興味ない場合はすいませんパスしてくださいorz

それから表具を目指す人には、アバウトすぎて参考になりません(あしからず)


****
HIROKOさん&お友達の方達へ
かねてよりのお約束の裏打ち簡易版です
まずは和紙に書いた文字を用意します

すいません あんまり良い字じゃないの
ゆるしてね
1.jpg

裏打ちには 水糊を使うので以下を注意します
被裏打ち、加裏打ちどちらも水に溶けない和紙
文字の場合は必ず伝統的『墨』で書いたもの

そして本紙(文字が描いてあるメインの紙、加裏打ち紙)に裏から紙を貼る事で本紙をピンピンさせて
奇麗にするのが裏打ちの目的です
被裏打ち紙は、本紙よりも 2.5cm~3cmぐらい廻りを大きくとります
貼るのは『水糊』(小麦粉原料)です

******************************
一応、第一段階はこれで終了です
実は廻りを2.5cmぐらいに残して余分は切るはずだったのですが
忘れて裏打ち始めちゃいました(お馬鹿です)
こうに余分が大きいと、移動する時に本紙(文字の紙)を糊で汚しますから
最初からちゃんと切っておいてくださいね(^^)

DSC_6818.jpg
廻りがボロボロですが以前の裏打ちした跡です 専用の張り板(はりいた)
基本的に襖の中味と同じです
こうに和紙で作られており水分を吸収してくれますからとても重宝な道具です
無い場合は、コンパネなどの厚いベニヤ(25mm~30mmぐらい)を転用してください

**********
そして乾いたもの
すごいでしょ あんな与太者がピンピンです
日本の昔の人は偉かった どこでこんな事思いついたのか・・。
裏打ちはぐちゃぐちゃのものもりっぱに再生させます
2.jpg

**********
それではこんな状態のものを
DSC_6835.JPG
DSC_6834.JPG

伸ばして
裏打ち
張り板に貼った直後です
明日、仕上がりをお見せしますね
DSC_6839.jpg
魔法の様でしょ?
和紙は魔法の力を持ってます

nice!(7)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

懐かしい [爆食]

後輩が行きたいというから
久しぶりに大盛りのパンプキンを訪問
大感激してました

この手、子供の手じゃないよ
勘違いしないでね

パンプキン.JPG
nice!(10)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

最近の写真 [f1.8 50mm 銀塩 開放という暴挙]

画像はクリックすると大きくなります

1.jpg

2.JPG

3.JPG

4.jpg

5.jpg
nice!(7)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

アンティアンの手作りせっけん実戦レポート3 [モニプラ]

ささぼん.jpg

さて、アンティアンの石けん最終のものは
スーパー ササボン オブ ソープ:レモングラス(630円)
今まで使いました石けん同様良く汚れが落ちます
私は、大きいので入浴用に使っています 最近、市販シャンプー使用してうすハゲ街道まっしぐらでしたから石けん洗髪してたので、今回の石けんはぴったり 
体のてっぺんから下までゴシゴシ一個で
レモングラス自体が、少々癖のある匂いですから好みが分かれます
勿論、天然香料ですからいつまでもいや〜〜な匂いに悩まされる人工香料とは一線を画します
この他に、ラベンダー、ローズマリーがありますから、ご購入の時はそれもご参考にね

使用感?
ハイ!
シアバターいりなので、乾燥がうちわでしっとり感がありますから あわてて保湿なんてしなくてゆっくり入浴後を楽しんでくださいね

手作り洗顔石鹸 アンティアンファンサイト応援中



nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

アンティアンの手作りせっけん実戦レポート2 [モニプラ]

ミント.jpg


ちょっと素敵なマーブル模様のアンティアンの『ブルーマーブル」
色を見ただけでお判りの様に暑い季節にぴったりの風貌
そのイメージにジャストな『ミント』がこの石けんのかおり
最近の汗をかく毎日の入浴に大活躍です

スーとした感じが寒いシーズンよりもとっても今的です 
シャワーにしゃわしゃわみたいに使ってくださいね

成分:
石鹸素地=(オリーブオイル、ココナッツオイル、パームオイル、精製水、苛性ソーダ)
ペパーミントエッセンシャルオイル
グレープフルーツエッセンシャルオイル
ウルトラマリン(着色料)




麻布十番の手作り洗顔石鹸専門店アンティアン

手作り洗顔石鹸 アンティアンファンサイト応援中

nice!(11)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

手作り石けんアンティアン実戦レポート1 [モニプラ]

ここあ.png

しばらくお試しに使ってみました
このココア色の石けん
「アンティアン プリンセス オブ ソープ 「カカオ』」
最初の印象は「無個性」ラベンダーハニーに比べてなんと言う事も無い使い感じでしたね
でも
でも
この子
凄く良い子なんですよ
長く使うとその良さが判る 『シャイ』なブツ
ラベンダーハニーは匂いが非常に強いので洗面所特定の台所等に近い場所にはおけないのですが
この「ココア」はどこに置いても何の自己主張しません
それが凄く良い
しかも使い心地は緩やか 保湿感もちょうど良く 匂いも食べるチョコレートの微かな香り
オレンジミント
ミントが入っているのでまるでUKの老舗PRESTSTのミントチョコを彷彿とさせます
http://www.prestat.co.uk/

こういう食物由来の石けんは、台所に置いても気にならずに 料理中にガシガシ手洗いに使えて
用途的に非常に巾が広いですね
料理中に手が脂ぎる事があり石けんで手洗いしたくても考えちゃう時にこれ凄く良いです

勿論、普通に使える人工物無添加石けんですから
洗顔、ボディなどにも是非!
保湿力があるので、大急ぎで保湿剤をつける心配が無いのは「ラベンダーハニー」と同じです
成分
オリーブオイル
ココナッツオイル
パームオイル
精製水
苛性ソーダ
ペパーミントエッセンシャルオイル
スイートオレンジエッセンシャルオイル
生カカオ


麻布十番の手作り洗顔石鹸専門店アンティアン

手作り洗顔石鹸 アンティアンファンサイト応援中


nice!(10)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

アンティアンの手作りせっけん [モニプラ]

実際訪問してレポート、それが良かったら現物支給のモニターのお話
今回も晴れて現物支給されましたので、そのご報告
アンティアンという手作りの石けんのお話です

東日本大震災の余波でいつもなら鈍行電車でのお江戸への上京ですが
今回は新幹線 往復200km以上
地下鉄入れて、交通費だけで一万円が飛ぶ勢いでしたので根性入れての報告をしたいと思います(笑)
以前の訪問した時のレポートはここ↓を参照してください
◎実際訪問レポート1
http://run2.blog.so-net.ne.jp/2011-04-29

◎訪問お礼でいただいた石けんのレポート2
http://run2.blog.so-net.ne.jp/2011-04-30
*****
今回はこういうセットがおくられてまいりました

DSC_6261.jpg

中味はこれだけ入っていました
アンティアン.jpg

DSC_6277.JPG

DSC_6280.jpg
下手前から
プリンセス オブ ソープ:ブルーマーブル(450円)
クイーン オブ ソープ:ラベンダーハニー(1000円)
プリンセス オブ ソープ:オレンジ/ペパーミント<カカオ>(350円)
スーパー ササボン オブ ソープ:レモングラス(630円)
石けんが四つ 合計2430円
おまけに
ウォーターラベンダーと言う名の化粧水50mlを一本 (価格は100mlが1785円のもの)

暫時、使用後一つ一つご紹介しますね
乞うご期待下さい


手作り洗顔石鹸 アンティアンファンサイト応援中

無添加石鹸専門店 un Tiens




nice!(7)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

紫蘭の初夏 [花]

今朝も凄く良い天気
光が燦々として気持ちがよかったですよ
紫蘭みてくださいね

DSC_6106.jpg
nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

初夏のたより [自宅]

春は過ぎて、夏がすぐそこに
鉄線は見事な花色
かえるは、ちゃっかりお目見えです
二点ともレンズ開放でボケを楽しんでくださいね
DSC_6080.JPG

DSC_6056.jpg
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。